はじめての暗号資産(仮想通貨)
暗号資産を始めよう
投資としては、積立NISAとiDeCoはしていたけれど、将来に備えて、そのほかの投資にも目を向けはじめていました。そんなある日のこと。

最近、よく聞くビットコインって、投資に良いのかしら?
でも、ちょっと怖いような・・・。

投資の幅を広げるなら、暗号資産も挑戦してみてもいいね。

暗号資産を買うにはどうするの?

まずは、暗号資産取引所の口座を開設する必要があるみたいだよ。
国内だと、コインチェックとかビットバンクとか聞いたことあるよね。
はじめて暗号資産の口座開設
難しそうで、ドキドキしながらやってみましたが、登録→本人確認→開設完了まで意外とスムーズでした。
少額からでも始められるし、何より新しい世界を知るワクワク感が!
口座開設に必要なものは3点
口座開設に必要なもの。この3点があれば、口座開設OK。
- スマホ or パソコン
- メールアドレス
- 本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカードなど)
bitbankで口座開設は簡単
【 口座開設の流れ 】
- 「bitbank」公式サイトにアクセスし、口座開設フォームからメールアドレス登録を行う。
- 1通メールが送られるのでそこからパスキーまたはパスワードの設定と利用規約等の同意を行う
- bitbank.ccアプリからログインをして「口座種別の選択(個人/法人)」を行う
- 「国籍の選択(日本国籍/外国籍)」を行う
- 「サクッと本人確認」を選択
- 本人確認書類「マイナンバーカード・運転免許証・運転経歴証明書」を選択
- 画面の指示にしたがい本人確認書類のスキャン、顔の撮影を行う
- 氏名・生年月日・住所等の登録
- 取引目的・職業・資産等の入力
- 登録内容の確認

難しそうって思ってドキドキしたけど、口座開設は思ったより簡単!

きたきた!登録完了のメール。これで暗号資産が買えるよ。
コツコツ勉強しながら、やってみよう。
はじめて暗号資産を購入
日本円を入金するには「銀行振込」がおすすめ
暗号資産を買うために日本円の入金します。
入金方法には、銀行振込、コンビニ払いなどがありますが、コンビニ払いは手数料が高いため、手数料がかからない「銀行振込」がおすすめです。
銀行振込の場合、振込手数料がかかることがありますが、ネット銀行の手数料無料サービスを利用すればOKです。

楽天銀行を使って、手数料無料で振込してみる。
bitbankのアプリトップ画面の「メニュー」をタップ
- 入金をタップ
- JPY日本円をタップすると口座情報が表示されます
ご自身が利用している金融機関の案内に従い入金手続きを進めてください。
入金が完了すると、入金完了のお知らせメールが届きます。(5~10分ほどで届きました)
アプリトップ画面の「資産」をタップすると、日本円が入金されていることを確認できます。
「販売所」ではなくて「取引所」で購入がおすすめ

「販売所」「取引所」って2つあるけど、どっちでかえばいいの?
暗号資産の購入は「販売所」「取引所」があります。

「販売所」のほうが簡単だけど、スプレッドが広いって。どういうことかな。
「販売所」のスプレッドは広い
スプレッドとは、暗号資産を取引する際の買値と売値の価格差のことを言います。
スプレッド=購入時価格ー売却時価格
買値が10000円で、売値が9000円だとすると、この場合のスプレッドは1000円ということになります。10000円で購入して、その直後に(値動きが発生していないとして)売却すると9000円での売却することになったとしたら、1000円の損失になります。

「販売所」ではこのスプレッドが広いんだって。

ちりつもで何回も取引を繰り返していくと大きな金額になるのね。
そのため、「取引所」を使ったほうがいいってことなのね。
「取引所」での買い方

取引所で買うのって難しそうなんだけど。

調べた感じだと難しくはないよ。
取引所での買い方には「指値注文」と「成行注文」っていうのがあるんだけど、
慣れるまでは「成行注文」がいいらしいから、まず「成行注文」をしてみようか。
ドキドキ、はじめての「成行注文」
【 成行注文の手順 】
- アプリトップ画面の「取引所」をタップ
- 買いたい暗号資産を選択(ビットコイン(BTC)を買いました)
- 注文をタップ
- 「買い」&「成行」が選択されていることを確認
- 購入希望の「数量」もしくは「金額」どちらかを入力
- 注文内容の確認画面が表示されるので、内容に間違いがなければ「実行」をタップ
- 注文が発注され、取引成立

やったー!買えたみたいよ。

無事に暗号資産デビューできたね。
コメント