不可能 ウィンターチャレンジ2022 レノンメロン栽培

※ 当サイトではアフェリエイトリンクを使用しています。

メロン栽培奮闘記!〜冬のメロンは奥が深い〜

こんにちは!うさ親父です。

2022年冬。

メロンの栽培に挑戦しています。夏野菜のイメージが強いメロンですが、実は冬でも育てられるんです(限りなく嘘に近い)。今回は、そんなメロン栽培の奮闘記をお届けします。

 

苗の成長記録(Day 12~Day 25)

メロンの種をまいてから12日目(1月31日)。天気が良かったので、黒猫マダムが苗を外に出してくれました。帰宅して観察してみると、可愛らしい本葉がわずかに顔を出し始めていました。まだ小さな芽ですが、これからどんな風に育っていくのか楽しみです。

それから3日後の15日目(2月3日)。この日も天気が良かったので、再び外へ。帰宅すると、本葉がさらに大きく成長していました。日に日に大きくなる姿を見ると、愛着が湧いてきます。

メロンの苗は、本葉が3〜4枚になると、いよいよ畑への植え替え時期を迎えます。あと3週間ほどで、その時期がやってくる予定です。

そして、25日目(2月13日)。この日はあいにくの天気でした。苗は本葉が2枚になり、3枚目が生え始めています。しかし、中には変な方向に伸びていく苗もちらほら…。今回育てている苗は全部で8つ。我が家では4つあれば十分なのですが、すべて元気に育っています。

あと10日ほどで、プランターへの植え替え時期がやってきます。土の準備もしなければなりません。土作りもメロン栽培の重要なプロセスの一つです。良い土を用意して、苗が元気に育つ環境を整えたいと思います。

畑への植え替え、そして旅立ち…(Day 35)

そして、種まきから35日目(天皇誕生日)。この日は快晴でした。

当初はすべて自宅で育てるつもりでしたが、8つもある苗をすべて育てるのは少し難しい…。そこで、半分の4つを実家で育てることにしました。畑に地植えする準備が整うまで、車の中でしばし待機。日差しも暖かく、日照時間はばっちり確保できそうです。

実家の畑に苗を移す作業は、バタバタしていて写真を撮る余裕がありませんでした。土を盛り上げてビニールをかぶせ、さらに藁や糠(ぬか)で保温に努めました。冬のメロン栽培は、寒さ対策が鍵となります。しかし、なかなか生育環境は厳しそうです。

この4つの苗は、実家の父、通称サルジジイに任せることにしました。農作業歴75年なので、きっと立派に育ててくれるはずです。

これからのメロン栽培

残りの4つの苗は、週末にプランターに移す予定です。自宅で育てる分は、私がしっかりと面倒を見ていこうと思います。

冬のメロン栽培は、夏とは違う難しさがあります。(というか不可能です。)特に、気温や日照時間の管理が重要です。毎日、苗の様子を観察しながら、適切なケアを心がけています。

無事に実がなってくれるのか、収穫までたどり着けるのか、不安もありますが、それ以上に期待で胸がいっぱいです。

皆さんは、くれぐれも冬のメロン栽培に興味をもたないよう、極力挑戦しないよう警告いたします。

次回は、自宅のプランターに植え替えたメロンの様子をお届けする予定です。成長の記録をこれからもブログで発信していきますので、どうぞお楽しみに!

 

 

レノンメロン タキイ交配 100粒100R めろん メロン 舐瓜【タキイ 種 たね タネ】【通常5倍 5のつく日はポイント10倍】

価格:6710円
(2025/8/23 15:03時点)
感想(0件)

メロン種子 レノン 6粒 【タキイのタネ】【野菜の種】

価格:638円
(2025/8/23 15:08時点)
感想(1件)

コメント

タイトルとURLをコピーしました