敗北宣告 ‐ 全てのまちがいはここからはじまった ‐
2022年1月20日
記録によると「冬シーズンはメロンを育てる。種からね。」とわたくしは日記に記しています。
うむ。それは間違いであります。
温度管理がエアコン等で可能なビニールハウスの中で育てるのであればいざ知らず、家庭菜園レベルで1月20日に種をまくと、定植は30日後。つまり2月19日。
1年でも最低気温に近い時期です。
この時期、わたくしが住む地方都市について最高気温は10℃をなんとか越えるか越えないか。
最低気温については氷点下になることも珍しくありません。
一般的にメロンは15度未満では成長しません。
種まきはどんなに早くとも3月中旬。
2022年1月20日のうさ親父に告ぐ。
既にお前は敗北したのだ。
種まきは寒空の下
種は7粒入りと表記されていましたが、8粒入っていました。
種まき培土は市販品。
フワフワで水はけがよさそうです。9mmポットに1粒ずつ植えてみます。
ポッドの底に石をテキトーに投げこみ、培土を入れてちょっと押します。
そして種をまく。
さらに土をかけ水をやり、段ボール箱に入れました。温度計は100均の品なので目安にしかなりません。
発芽するまで25~30℃の暗い場所。
我が家だとこたつの中に置きます。
発芽しますように

発芽したよね~。でも問題はそこからだったわね。

うぅぅ。思い出したくないよ・・・
コメント